英検1級英作文・面接サンプル解答集

もしかしたら間違いもあるかもですが...ご自由にお使いください。

英検1級英作文:男女平等社会

2021年第1回の英検1級受験時に、英作文・面接対策として自分が書き溜めた原稿を公開しています。

Grammarlyに頼りつつ書いたもので、完全に独学で勉強していたため、不自然な表現や文法的に間違った英文が含まれている可能性もありますので、ご注意ご了承ください。

実績としては、本番は英作文・面接どちらもこのブログで公開している原稿から、使える部分を流用したような格好で解答を行いました。

得点もそれぞれ英作文が745/850で9割近い点数が獲れ, 面接は615/850と合格ギリギリの水準ですが、2分スピーチセクションであまりの緊張から10秒近く言葉が出てこなかった所から原稿の内容を駆使した決死の、華麗なる逆転劇があってのものですので、内容としてはまあ悪くない水準にあると思います。

そう信じています。

英検1級合格を目指す皆様に、こちらの原稿が少しでもお役に立てば幸いです。

-----------------------------------------------

Is Japan making enough efforts to achieve gender equality?
———————————————-

Nowadays, there is growing attention to achieving gender equality across the world. However, I disagree with the idea that Japan is making efforts to achieve gender equality for the following three reasons.

Firstly, average female workers’ salaries in Japan are less than those of average male workers’. Many female workers choose to work part-time to manage housework or childcare. However, the salary level of part-time jobs is considerably low in Japan, which impedes an increase in average female workers’ salaries.

Secondly, Women in management-level positions account for only about 10% of all workers at large companies. Many Japanese companies are still reluctant to hire female managers and it hinders the establishment of hopeful images of female social positions.

Finally, males’ domestic supports are still not solid in Japanese society. Only 2% of male workers in Japan take paternity leave, while about 80% of women take maternity leave. The strongly rooted stereotype that females should do domestic tasks still exists in this country and the government has not yet taken efficient measures to ameliorate it.

In conclusion, for the above-mentioned three reasons, low average female workers’ salaries, few female management-level workers, and reluctant social atmosphere to take paternity leaves, I think that Japan is not making efforts to achieve gender equality yet.

———————————————-

現在、世界中で男女共同参画の実現に向けた注目が高まっています。しかし、以下の3つの理由から、日本が男女共同参画の実現に向けて努力しているという考えには賛成できません。

第一に、日本では女性労働者の平均給与が男性労働者の平均給与に比べて低い。多くの女性労働者は、家事や育児をこなすためにパートタイムの仕事を選んでいます。しかし、日本ではパートタイムの給与水準はかなり低く、女性労働者の給与を上げる妨げになっています。

第二に、大企業の管理職に就いている女性は全体の約10%に過ぎない。多くの日本企業は女性管理職の採用にまだ消極的であり、女性の社会的地位に対する希望的イメージの確立を妨げています。

最後に、日本の社会では男性の家庭内サポートはまだ十分なものであると言えない。日本では男性労働者のわずか2%しか育休を取得していないのに対し、女性は約80%が育休を取得しています。女性が家事をすべきだという根強い固定観念が日本にはまだ存在しており、政府はそれを改善するための効率的な手段をまだ講じていません。

結論として、上記の3つの理由、すなわち、女性労働者の平均給与が低いこと、女性の管理職が少ないこと、産休を取ることに消極的な社会的雰囲気があることから、日本はまだ男女共同参画を達成するための努力をしていないと思います。