英検1級英作文・面接サンプル解答集

もしかしたら間違いもあるかもですが...ご自由にお使いください。

英検1級英作文:学校教育

2021年第1回の英検1級受験時に、英作文・面接対策として自分が書き溜めた原稿を公開しています。

Grammarlyに頼りつつ書いたもので、完全に独学で勉強していたため、不自然な表現や文法的に間違った英文が含まれている可能性もありますので、ご注意ご了承ください。

実績としては、本番は英作文・面接どちらもこのブログで公開している原稿から、使える部分を流用したような格好で解答を行いました。

得点もそれぞれ英作文が745/850で9割近い点数が獲れ, 面接は615/850と合格ギリギリの水準ですが、2分スピーチセクションであまりの緊張から10秒近く言葉が出てこなかった所から原稿の内容を駆使した決死の、華麗なる逆転劇があってのものですので、内容としてはまあ悪くない水準にあると思います。

そう信じています。

英検1級合格を目指す皆様に、こちらの原稿が少しでもお役に立てば幸いです。

-----------------------------------------------

Which should school curricula emphasize more competition or cooperation?


It is a controversial topic that divides public opinion as to whether competition or cooperation should be prioritized in education. Although competition is one of the measures to encourage students to make efforts, I personally think that cooperative-centered curricula should be adopted in school education for the following three reasons.

Firstly, cooperation-centered curricula are efficient to develop students’ creativity. Group works will stimulate actively exchanging their ideas and opinions through interactions among students, which efficiently develop students’ creative thinking by exposes to different values.

Secondly, cooperation-oriented education can help children grow into qualified business professionals in society in the future. , After entering society, there are very few opportunities to complete a task alone, and teamwork is always required. Therefore, superior cooperation enhanced through cooperative-centered curricula is an invaluable skill that is highly esteemed in organizations.

Finally, cooperation-oriented education reduces mental burden compared to competitive systems. Excessive competition and comparison with others may instill a sense of inferiority and constant anxiety in students. Emphasizing cooperation helps eliminate unnecessary pressure on students and allows them to pursue what they want to learn.


In conclusion, for these three reasons, its contributions to developing creativity and cooperative skills, and the stress-free growth of each student’s talent, I think that cooperative-centered curricula should be adopted in school education for the following three reasons.


教育において競争と協調のどちらを優先すべきか、世論を二分する論争の的となっています。競争は学生の努力を促すための手段の一つですが、私自身は、以下の3つの理由から、学校教育では協力中心のカリキュラムを採用すべきだと考えています。

第一に、協力中心のカリキュラムは生徒の創造性を伸ばすのに有効です。グループワークでは、生徒同士の交流を通じて活発に意見交換をすることができ、異なる価値観に触れることで生徒の創造的思考を効率的に伸ばすことができます。

第二に、協調性を重視した教育は、子どもたちが将来、社会で通用するビジネスマンに成長するために役立ちます。社会に出ると、一人で仕事をこなす機会が少なくなり、常にチームワークが求められるようになります。そのため、協調性を重視したカリキュラムによって高められた優れた協調性は、組織で高く評価される貴重なスキルとなります。

最後に、協調性を重視した教育は、競争型の教育に比べて精神的な負担を軽減します。過度の競争や他人との比較は、学生に劣等感や不安感を与えます。協調性を重視することで、学生に不要なプレッシャーを与えず、自分の学びたいことを追求することができます。

結論として、以上の3つの理由から、創造性や協調性の育成に貢献し、生徒一人ひとりの才能をストレスなく伸ばしていくためにも、協調性を中心としたカリキュラムを学校教育に取り入れるべきだと思います。